※本サイトは、プロモーション・広告を含みます。
こんにちは、miyuです。
街中でもらったポケットティッシュ、そのまま使っていますか?広告がかかれていたりそのまま使うにはちょっと恥ずかしいときありませんか?
ティッシュケースにいれてしまえば、気兼ねなくバックから出して使えますよ。せっかく使うなら自分のお気に入りの生地やデザインでティッシュケースを簡単に作りましょう。
今回は、できるだけ針と糸の出番を少なくし、簡単に作れるポケットティッシュの作り方を紹介します。
布は、家にあるハギレや古着、好きなものを使ってください。
私は、ダイソーでゲットしました。ネコのなんとも言えない表情がかわいい♪
・材料

- 布 40センチ×14.5センチ
- 布用両面テープ
- 針と糸
・作り方
①短い部分の端から1〜2センチのところに両面テープを貼り付ける
この部分がティッシュの取り出し口部分になります。
端部分は貼らずに1㎝くらい残します。針で縫うときに両面テープを縫うと固くて縫いづらいです。

②下の黄色線のようにたたみ、青い線(端から1センチくらい)のところを縫う

たたみ方は、真ん中にティッシュの取り口を作り、その上に布をかぶせるようなイメージ。
青線部分は、なみ縫いで大丈夫です。
③裏返し完成

・まとめ
アイロンを使って折り目をつけると作りやすくなるので、きっちり作りたい方は、アイロンをして下さい。
また、両面テープを使うことでティッシュの取り口部分に縫い目がないので、仕上がりがきれいにみえます。これなら、お裁縫が苦手な方でもうまく作れるので、よかったら挑戦してください。
両面テープ以外にも「裁縫上手」という商品もあるので、こちらを使用してもいいですね。
取り出し口部分にレースをつけたりテープで可愛く装飾してもいいですね。
ポケットティッシュケースはなくてもいいものかもしれませんが、ケースに入れることで女性らしく感じますし、身だしなみに気を使っている感じも出せますよね。バックからさっとティッシュを出せるとスマートで素敵ですよね。
お子様の好きな生地でつくることで喜んでもらえ、忘れ物も減りそうです。
この記事が参考になってもらえると嬉しいです。