※本サイトは、プロモーション・広告を含みます。
こんにちは、miyuです。
ご自宅に余っているはぎれや布はありませんか?可愛くて買ったけど使っていなかったり、少しだけ余っていて捨てるのはもったいないと思っていませんか。
そんな時は、アクセサリーにして布を使い切りましょう。アクセサリーなら10㎝くらいあれば作れますよ。
はぎれ(布)を使ったタッセル風のピアス(イヤリング)の作り方を紹介します。
両耳分8cm×6cmの布があれば、初心者でも簡単にタッセル風ピアスができますよ!
1.材料と道具
タッセルピアス・イヤリングの材料(資材)はこちらです。

1.8cm×6cmの布(はぎれ)
2.布用ボンド(100円ショップ)ダイソーにて購入
3.丸カン3~4ミリ 4個(100円ショップで購入可能)
4.ピアスまたはイヤリングフック(100円ショップ)ダイソーにて購入
5.平やっとこ(100円ショップで購入可能)
6.丸やっとこ(100円ショップで購入可能)
※写真の丸カンとやっとこは、100円ショップの物ではありませんが、100円均で同じようなものが置いています。
写真の物は、楽天にて購入しました。ちなみにリバティ柄の布も楽天購入です。
道具や資材を一つずつそろえるのが面倒な方は、セット購入が一番です。
2.タッセル風はぎれ(布)ピアス・イヤリングの作り方
1.布を縦長になるよう3㎝×8cmにカット

2.布を写真のように折り布用ボンドを真ん中あたりに塗る

縦部分の交わる場所と折り曲げる部分の真ん中あたりにも塗ってください。
赤い部分が見づらくて申し訳ないです。
3.丸カンを真ん中に通す

4.半分に折り縛るようなイメージで丸カンをつける

5.布下をカットし、ボンドを薄く塗りほつれ止めをする
イヤリングまたはピアスフックをつけ完成

作り方はとてもシンプルです。
初めての方は、やっとこを使うのに苦戦するかもしれませんが、慣れていくので焦らずゆっくり作業してください。
3.タッセル風ピアス・イヤリングをアレンジしてみよう
タッセルピアス・イヤリングは、そのままでもかわいいですが、タッセルの布部分にチャームやパールビーズをつけるとよりおしゃれになります。

ピアスの方は、ストーンのついたチャームを付けました。
イヤリングの方は、コットン風パール(ダイソー)とロンデル(ダイソー)を組み合わせました。
布の大きさやチャームの長さを変えると雰囲気も変わるのでこちらを参考に自分好みの物を作ってもらえると嬉しいです。
4.タッセルピアスは少しのはぎれ(布)で簡単に作れる
家に余った布でおしゃれなアクセサリーが作れるのはとてもいいですよね。
私は、このピアスをつけて女子会に行ったら友達に「かわいい!どこで買ったの?」と褒められました。
ハンドメイドは、世界にたった1つのオリジナルの物なので身に着けるときも気分をあげれくれるところも好きです。
ハンドメイドを手軽に始めたい方は、パーツなどをまとめ売りしているものを買うと、たくさん作ることができます。